今年のピタンガの実が熟し始めた、例年になく美味しい、適度な酸味もあり甘い。 今年の冬場にびっしりと花が咲いたが、防風ネットの上側の風の当たる所は実付きが悪い、下部のネットの内側に沢山実が付いた。 赤く …
続きを読む
琉球松苗の葉枯れ病で枯れたポットへ、梔子の苗を植えた、葉枯れ病落ち着いたように見えるがまだポチポチ枯れが目立つ。 枯れたポット苗は抜いて一つのトレイへまとめて植え替えする。 枯れたポットはまとめてトレ …
続きを読む
畑の暖地性モミジの新芽が綺麗に芽吹きました、今の時期が新芽の見頃です。秋に紅葉しないで落葉する沖縄のモミジ、春の新芽を楽しみます。 今月いっぱい新芽が見頃です、梅雨時期まで伸びるとやがて、鬱陶しくなる …
続きを読む
ポット植えしてから約1年目の琉球松苗、葉枯れ病が入り成長が思わしくない、下葉から枯れ上がってしまい新芽だけになる。 健康な株は少ない気がする、大きめの苗が少ない、畝(列)によっても違っている。 去年の …
続きを読む
建築現場より残土を貰ってきた、屋敷と畑の境の土であるが琉球石灰岩が混じっている、手ごろな大きさで面白い形なので洗って使うことにした。 土に埋まっている琉球石灰岩は、ごつごつと穴が開き植物を植えて楽しめ …
続きを読む
琉球マメガキの穂木を山から取ってきた、毎年実が付くメス樹である(実際は今年実が付くと来年は実付きが悪い)自生樹は隔年結実である。柿の木は種から植えるとオス樹とメス樹が出る、桃クリ3年柿8年と長い時間か …
続きを読む
サイハイデイゴが今年も鮮紅色の花を開きました。今月下旬まで農場にて、格安直売を始めました。 寒緋桜の花の満開時期と重なります、今帰仁城跡のサクラ花見がてら、下記地図を頼りにお寄り下さい 花弁は赤 …
続きを読む
沖縄に自生するガジュマルの樹。植え替えて2年になる、伸びた枝は手をつけづに伸ばしてあり梅雨時期の剪定適期に好みに形に仕上げると良いでしょう。 結構大株である、写真の缶コーヒーと比較して大きさを想像して …
続きを読む
寒い、昨晩は8℃と今冬1番の寒さである、寒さの中今盛りに咲き始めたサイハイデイゴ。 今年は心なしか、寒緋桜やサイハイデイゴの開花が遅い気がする、例年なら12月下旬から咲き始まるのダガ?。 サイハイデイ …
続きを読む
新年明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します 年末までどんよりと曇っていたお空も新年の今日は太陽が見事に輝いている。 今年も良い年を迎えられる。 実に久しぶ …
続きを読む